美容系の資格
PR

【体験談】日本化粧品検定の申し込み手順と1級・2級併願のポイントまとめ

日本化粧品検定の申し込み手順を紹介するアイキャッチ画像。パソコンを使う女性のイラスト付き。
よひら
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

日本化粧品検定は、美容や化粧品に関する正しい知識を学べる人気資格のひとつです。

今回、私も1級・2級を併願で受験することに決め、実際に公式サイトから申し込みを行いました。

この記事では、

  • 日本化粧品検定の申込手順
  • 併願申請の際の注意点
  • 申し込みをした感想

などを、実際の体験をもとにご紹介します。

よひら
よひら

この記事がご参考になれば幸いです!

注意点

※この記事は、私が2025年11月試験に申し込んだ時点(2025年9月15日)での体験をもとにしています。今後、申込方法や特典など変更になる可能性もあるため、最新情報は必ず公式サイトをご確認ください。

1、日本化粧品検定に申し込む前に確認したこと

受験日・試験会場の確認

私が申し込んだのは2025年11月に実施される日本化粧品検定です。

基本的に試験は年2回(5月・11月)に実施されていますが、細かい日程に関しては必ず公式サイトで最新情報をチェックしましょう。

試験会場は全国的にありましたが、数はあまり多くはない印象でした。

もう少し試験会場が増えてくれたら嬉しいですね。

2つ候補はありましたが、自宅から遠いので、行き方を入念に調べ、早めの行動を心がけようと思います。

よひら
よひら

前泊も視野に入れています。

現時点(9月15日)では暫定で、最終的な決定は受験票で案内されるので、心構えをしながら待ちます!

2、日本化粧品検定の申込方法

WEBでの申し込み

日本化粧品検定はインターネットからの申し込みです。

私はパソコンから申し込みましたが、スマホからでも申し込むことができます。

  1. 公式サイトにアクセス
  2. 受験案内・実施事項をしっかり確認する
  3. 申し込みフォームで個人情報などを記入/利用条件をよく読み、同意の場合確認ページに進む
  4. 申し込みが完了すると、メールが届く

支払いは、クレジットカードか銀行振込かを選べましたので、私はクレジットカード支払いにしました。

1級と2級を併願の場合の注意点

注意点

1級2級併願の場合は、併願の項目を選択する

1級と2級の併願の場合、同時申し込みで10%割引になります。

併願を希望する場合、申し込みフォームでは、1級と2級併願の項目にチェックが必要です。

1級と2級を別々に申し込んでしまった場合、併願割引の対象外になってしまいます。

よひら
よひら

お得に受けるためにも、申し込み時に気をつけておきたいですね。

早期申し込みによる特典がある場合の注意点

今回の受験では、早期申し込み(9月17日まで)による特典があります。

受験級に応じた検定の対策動画をプレゼントしてくださるということで、試験に受かるためにも是非欲しいと思いました。

8月の時点で把握していたのですが、まだ時間があるだろうと後回しにしてしまい、9月15日に申し込みました。

ギリギリ早期申し込みには間に合いましたが、後回ししがちな私の悪い癖が出て結局焦ってしまいましたね。

よひら
よひら

公式サイトで最新情報を確認すること、決めた時に行動することの大事さを感じました。

3、実際に申し込んだ感想

申し込み画面と申込み後のメールについて

私はパソコンで申し込みをしましたが、申し込みフォームが見やすく入力しやすかったです。

しかし、インターネットからしか申し込みができなかったので、インターネットでの申し込みに不慣れな方や不安のある方には少し抵抗があるなと感じました。

完了メールについては、申し込み後すぐに届いたので安心感がありますね。

よひら
よひら

レイアウトもよく、内容も分かりやすかったです。

早めに申し込んでよかった

ギリギリになってしまいましたが、早期申し込みで特典を得ることができたので良かったです。

最後に 

実際に申し込みを終えて

今回は、実際に日本化粧品検定に申し込んだ体験について記事にしました。

全体を通して、公式サイト・完了メールともに親切で分かりやすく、申し込みをスムーズに終えることができました。

ただし、併願する場合は申し込み画面での選択など、少し注意が必要なポイントもあったので、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

これから準備すること 〜勉強〜

検定の申し込みが完了すると、いよいよ本番に向けての準備がスタートしますね。

私は、今回ユーキャンの通信講座で学ぶことを決めました。

現在、資料請求を終え、これから実際に講座を申し込んで学習を始めようと思います。

【追記】ユーキャンの通信講座に申し込み、学習を進めています。

勉強方法について書いている記事もありますので、勉強方法どうするか悩んでいる方がいましたら、ぜひこちらも参考にしてみてくださいね。

【2025年度】日本化粧品検定のおすすめ勉強法3選|独学・協会の講座・通信講座を徹底比較!
【2025年度】日本化粧品検定のおすすめ勉強法3選|独学・協会の講座・通信講座を徹底比較!

また、勉強過程についても記事にしておりますので、ご興味ありましたらぜひこちらもご覧ください。

【日本化粧品検定1級&2級】勉強1週目|特典動画で学習スタート
【日本化粧品検定1級&2級】勉強1週目|特典動画で学習スタート
ABOUT ME
よひら
よひら
ブロガー
はじめまして、よひらと申します。

当ブログでは、資格取得に挑戦した体験談や、学んだことを日常でどう活かしているかを、自分なりの視点でわかりやすく発信しています。

現在は、日本化粧品検定の取得を目指して勉強中で、その過程も記事にしていく予定です。
FPに関しては、2級と3級を取得済みです。
同じように勉強を頑張っている方や、これから挑戦する方にとって、少しでも参考になるブログを目指しています。

皆様のお役に立てるよう努めてまいります。
どうぞよろしくお願い致します。
記事URLをコピーしました