ユーキャンで資料請求をしてみた!申し込み方法と届くまでの流れ【日本化粧品検定】

「資格の勉強を始めてみたいな」と思ったときに、まず思いつくのがユーキャンの通信講座という方も多いのではないでしょうか。
私ごとですが、このたび日本化粧品検定の通信講座に興味を持ち、実際にユーキャンの「コスメ検定(R)」の資料請求をしてみました。
この記事では、
- 資料請求をしてみたいが申し込みができるか不安
- 届いた資料はどうだったかなど、実際に申し込んだ人の体験談が知りたい
という方に向けて、私が実際に体験した
- スマホからの資料請求のやり方と流れ
- 届くまでの日数
- 届いた資料の内容や感想
をわかりやすくお伝えしています。

日本化粧品検定はもちろん、他の資格講座に興味がある方にも参考になる内容になっているので、これから資料請求を考えている方は是非ご覧ください!
ユーキャンの資料請求手順【スマホで申し込み体験】
- ユーキャンの公式サイトにアクセス
- 検索ボックスで資料請求したい講座を検索する
- 個人情報を入力
- 内容を確認・送信
ステップ1:ユーキャンの公式サイトにアクセス
まずは、Googleなどの検索エンジンで「ユーキャン」と入力し検索します。

私は今回スマホから申し込みましたが、パソコンからも申し込みOKです。
ステップ2:検索ボックスで資料請求したい講座を検索する
ユーキャンのTOPページに入り、少しだけ下にスクロールをすると、検索ボックスがありますので、気になる講座を入力しましょう。
ユーキャンでは、「日本化粧品検定」の表記が「コスメ検定(R)」ですので、私は、「コスメ検定」と入力しました。

「日本化粧品検定」と入力してもOKです。
検索すると、検索結果一覧に「コスメ検定(R)講座」が出ますので、そこをクリックします。
講座の概要などが書かれていますのでよく読んでから「無料 資料請求」のボタンをクリックしましょう。
すると、資料請求フォームに「コスメ検定(R)講座」が選択されます。

資料請求は2つまでできますが、私は今回1講座のみ請求しました。
画面を下の方にスクロールすると「次へ」のボタンがあるのでクリックします。
ステップ3:個人情報を入力
氏名、住所、電話番号、メールアドレス、年齢などの個人情報を入力します。
メールマガジンの登録は任意でしたので、配信を希望する場合はチェックを入れましょう。
そして右下の「入力内容を確認する」をクリックします。
ステップ4:内容を確認・送信
最後は内容を確認するページになりますので、間違いがないか確認し、資料請求のボタンをクリックします。
請求が完了すると、入力したメールアドレスに受付メールが届きます。
すると、LINEにもユーキャン公式アカウントから通知が来て驚きました。(個人情報に登録した電話番号とLINEの電話番号が一致していたため、通知されたようです)
メッセージを受信するには電話番号が一致しているかの認証が必要でした。
通知メッセージを受け取りたくない場合について、ユーキャンの公式サイトにも記載がありましたので、気になる場合は注意事項とともに確認してみてくださいね。
スマホ・パソコンでの請求:それぞれおすすめの方
スマホのメリット/デメリット/おすすめの方
- メリット:いつでもどこでも簡単に申し込める
- デメリット:画面が小さいため、少し見にくい
- おすすめの方:スキマ時間に手軽に申し込みたい方
パソコンのメリット/デメリット/おすすめの方
- メリット:画面が大きいので、全体が見やすい
- デメリット:パソコンの起動などの準備が少し面倒に感じる
- おすすめの方:大きな画面で見たい方、複数講座を比較したい方
スマホは画面が小さく全体を見るのは少し大変ですが、手軽に申し込みができるのが魅力的ですよね。
パソコンは、立ち上げ時の少しの面倒ささえ乗り越えれば、画面が大きく見やすいと思いました。

次回資料請求するとしたら、パソコンでしてみようと思います。
ユーキャンのWEBカタログとは?資料請求後すぐに見られる便利なサービス
公式サイトを確認したところ、インターネットで資料請求すると翌々営業日に発送され、届くまで1週間前後かかる場合があるみたいです。
「もっと早く資料を確認したい」時に嬉しいのが、ユーキャンのWEBカタログです。
WEBカタログとは?
資料請求をすると紙の資料のほかに、WEBカタログも閲覧できます。
資料請求の受付完了メールに、WEBカタログへのリンクが記載されており、すぐに内容を確認できます。

私もすぐに内容を確認したかったので、このWEBカタログを利用しました。
WEBカタログの注意点
WEBカタログは資料が届く前にいち早く情報を知ることができるのでとても便利ですよね。
しかし、受付メールを確認するといくつか注意点もありました。
「WEBカタログがあるなら、紙の資料が届く前に申し込んでしまおうかな」とも思いましたが、せっかく申し込んだので資料が届くのを待つことにしました。

届く前に内容を先に見られるのは、とても便利ですね。
資料はいつ届く?届いた内容をレビュー
届くまでの日数は?

私の場合、申し込みをしてから6日後に資料が届きました。
ポスト投函で届くので、不在時でも安心です。
資料の中身とWEBカタログとの違い
封筒の中には、
- 「コスメ検定(R)講座の案内パンフレット」
- 「受講申込書」
の2点が入っていました。
パンフレットには、講座の概要やカリキュラム、料金、学習の流れなどが写真付きでわかりやすく掲載されており、今回届いた内容はWEBカタログと同じでした。
正直、「内容が同じならWEBカタログだけでも十分かもしれない」と思いました。
ただ、紙のパンフレットはページをめくりながら全体を見ることができるので、勉強を始めたときのイメージがよりつかみやすいと感じました。
また、今回は同じ内容でしたが、WEBと紙の案内パンフレットの内容が異なる場合もあります。
そのため、時間に余裕があれば、紙の資料が届くのを待ってからゆっくり検討するのもおすすめです。
資料請求をしてみて感じたメリット・デメリット
メリット
資料請求はとても簡単でした。
届いた資料はパンフレット形式で、講座の流れや教材イメージを手に取りながら確認できるため、学習の雰囲気がより具体的にイメージできました。
デメリット
メリット・デメリットを踏まえて
ユーキャンの公式サイトは、講座内容や受講の流れがとても分かりやすく、資料請求をしなくても多くの情報を得られるようになっています。
個人的には、
- 「公式サイトで概要を見てすぐに申し込みたい方」
- 「WEBカタログで十分に内容を確認できる方」
は、公式サイトで確認後か、資料請求した後すぐに見られるWEBカタログの確認後に判断するのも良いと思いました。
一方で、
- 「紙の資料でじっくり検討したい方」
- 「どんな講座が自分に合うか見極めたい方」
には、資料請求して紙の案内パンフレットが届くまで待ってみることをおすすめします。
紙のパンフレットは、手元でページをめくりながら全体を把握できるため、学ぶ姿をより具体的に想像しやすいと感じました。
また、すべての講座の資料請求をしたわけではないため、講座によってはWEBと紙の内容が異なる場合もあると思います。
そのため、時間に余裕がある方や、慎重に検討してから決めたい方は、紙の資料を取り寄せて確認してみるのもおすすめです。
講座の受講料は決して安いものではないため、慎重に検討し、納得してから申し込むことが大切です。
資料を取り寄せてみることで、より安心して決められると思います。

無料で気軽に申し込むことができるので安心です。
まとめ
ユーキャンの資料請求をして感じたこと
今回、私は日本化粧品検定(コスメ検定(R))の通信講座について、ユーキャンで実際に資料請求をしてみました。
申し込みはスマホからでも簡単にでき、WEBカタログですぐに内容を確認できるのが便利でした。
実際に届いた紙の資料は、パンフレットと受講申込書が同封されており、「じっくり教材イメージや講座の詳細を確認したい方」には特に役立つ内容だと感じました。
今回請求した講座では、WEBカタログと紙の資料の内容は同じでしたが、違いがある場合もあるため、時間に余裕があれば紙の資料も取り寄せてみるのがおすすめです。
無料で気軽に取り寄せられるので、検討中の方はぜひ一度お試しください。
資料を取り寄せてみることで、納得して決められると思います。
この記事が、これから資格取得や通信講座を考えている方の参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
講座も申し込んでみました
実際にユーキャンで講座の申し込みをしました。
申し込み方法や流れについて書きましたので、よろしければそちらもご覧ください。
