美容系の資格
PR

【日本化粧品検定】通信講座で勉強2週目|教材到着で学習が前進しました

日本化粧品検定の勉強2週目について書いた記事のアイキャッチ画像。右側に記事タイトルの要約文、左側にスキンケアのイラスト。
よひら
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

日本化粧品検定に向けた勉強を続けて、2週目に突入しました。

この1週間は、待ちに待った通信講座の教材が届いたことで、勉強内容がぐっと具体的になった気がします。

勉強法に悩んでいる方や、通信講座が気になっている方の参考になれば嬉しいです。

この記事はあくまで個人的な勉強記録・感想をまとめたものであり、専門的な正確性を保証するものではないことをご了承ください。

よひら
よひら

正しい知識については、日本化粧品検定協会の公式テキストや信頼できる資料を参考にしてくださいね。

それではよろしくお願いします!

私は、1級と2級の併願受験予定です。

勉強2週目のスケジュール(予定)と実際に行ったスケジュール

今週の勉強スケジュール(予定)

勉強2週目

9月29日(月)〜10月5日(日)の7日間

今週の予定スケジュール
  • 9月29日(月):特典動画1周以上(1級&2級)
  • 9月30日(火):特典動画1周以上(1級&2級)
  • 10月1日(水):特典動画1周以上(1級&2級)
  • 10月2日(木):特典動画1周以上(1級&2級)
  • 10月3日(金):特典動画1周以上(1級&2級)
  • 10月4日(土):特典動画1周以上(1級&2級)
  • 10月5日(日):特典動画1周以上(1級&2級)

実際に行ったスケジュール

予想よりも早く教材が届いたため、テキストと問題集を中心に学習を開始しました。

実際のスケジュール
  • 9月29日(月):特典動画(2級)途中まで
  • 9月30日(火):特典動画(1級&2級)、テキスト(動画に対応する箇所)
  • 10月1日(水):テキスト(3級)30分ほど
  • 10月2日(木):テキスト(準2級・3級)30分ほど
  • 10月3日(金):テキスト(準2級)10分ほど
  • 10月4日(土):テキスト(準2級・2級)、問題集 60分ほど
  • 10月5日(日):テキスト(2級)、問題集 60分ほど
よひら
よひら

学習記録は手帳につけています。

内容は、何をやったかおおよその学習時間苦手箇所などの感想です。

この先学習を進めていくうちに書き方を変えるかも知れませんが、今のところはこの方法で進めていきたいと思います。

今週の出来事(日本化粧品検定関連)

  • 9月30日(火):ユーキャンから教材が届く

9月26日に申し込んだので、10日くらいかかると思っていたのですが、思ったよりも早く届いて驚きました。

よひら
よひら

10月の初めから公式テキストで勉強できるので嬉しいです。

勉強して感じたこと・苦戦したポイント

感じたこと

テキストは思っていた以上にイラストや図解が多く、視覚的に理解しやすい構成になっていました。

初めて聞くような専門用語も、図を見ながら学ぶことで自然に頭に入ってくる感じがありました。

苦戦した部分

皮膚構造の部分がとても難しく感じました。

学生時代の理科の授業を思い出しましたが、あまり得意な分野ではなかったので、今後も苦戦しそうです。

とはいえ、テキストと問題集を繰り返すことで徐々に慣れていけると信じています。

また、カタカナの成分名が、見慣れない言葉ばかりでなかなか頭に入ってきません。

よひら
よひら

呪文ですか!?

そこで、少しでも記憶に残るようにと、自分の化粧品のパッケージ裏の成分表を見ながら勉強を進めています。

次週の予定(勉強スケジュールと目標)

次週の勉強スケジュール(予定)

次週の勉強予定
  • 10月6日(月)〜10月12日(月)
    テキスト&問題集(2級)を1周
    (早く終わったら1級)

次週の目標

今週に続き、2級のテキストと問題集を1週間で1周できることを目指します。

無理のないペースで取り組み、もし余裕があれば1級の学習にも少しずつ入りたいと思っています。

ただ、まだ体調が本調子ではないので、「できなかった日があっても大丈夫」と自分に言い聞かせながら進める予定です。

勉強は継続することが一番なので、自分を追い込みすぎずにいきたいと思います。

余談|親知らずとの戦い パート2

下の親知らずを1本抜いたのですが、想像以上の痛みで驚いています

上の親知らずの時はそこまでではなかったので油断していました。

今回は痛みも長引き、勉強に集中できない日が多かったです。

無理せず、休むときはしっかり休みつつ、できるときにできることを進めていくスタイルを大事にしたいです。

読者の皆様も、体調がすぐれないときは無理をせず、勉強スケジュールを柔軟に調整していきましょう!

よひら
よひら

体調が第一優先です!

終わりに 

2週目は、ユーキャンの教材が届いたことで学習が本格化した1週間でした。

動画視聴だけでは得られなかった「自分で読む・理解する」学習が始まり、少しずつ知識が定着していく感覚があります。

まだまだ先は長いですが、自分のペースで焦らずに進めていきたいです。

※このブログの内容は、あくまで個人の体験と感想に基づいています。
正確な情報は、日本化粧品検定協会の公式資料をご確認ください。

関連記事 他の週はこちらからご覧ください

▶︎1週目:【日本化粧品検定1級&2級】勉強1週目|特典動画で学習スタート
▶︎3週目:【日本化粧品検定】勉強3週目|2級〜1級へ:通信講座を活用した勉強法とスケジュール
▶︎4週目:【日本化粧品検定】勉強4週目|全級テキストで広く復習:成分暗記に苦戦

ABOUT ME
よひら
よひら
ブロガー
はじめまして、よひらと申します。

当ブログでは、資格取得に挑戦した体験談や、学んだことを日常でどう活かしているかを、自分なりの視点でわかりやすく発信しています。

現在は、日本化粧品検定の取得を目指して勉強中で、その過程も記事にしていく予定です。
FPに関しては、2級と3級を取得済みです。
同じように勉強を頑張っている方や、これから挑戦する方にとって、少しでも参考になるブログを目指しています。

皆様のお役に立てるよう努めてまいります。
どうぞよろしくお願い致します。
記事URLをコピーしました