このブログの著者について
美容系の資格

【おすすめ美容資格】自分で化粧品を選べるようになりたい方必見です!

よひら

こんにちは、よひらです。

「自分に合う化粧品が分からない」「よく化粧品選びに失敗してしまう」、そんなお悩みはありませんか?

今ではネットやSNSで多くの情報が手に入る反面、どれを信じていいのか分からない方が多くいると思います。

それはまさしく私が悩んでいることで、自分で化粧品を選べるようになりたいと思い、何かその悩みを解決できる美容資格はないかと調べてみました。

この記事では、

  1. 自分で化粧品を選べるようになりたい管理人よひらが
  2. 初心者でも学べそうな
  3. 美容資格を調べてみる

と言う内容になっております。

この記事は以下の方におすすめです!

自分に合う化粧品を選ぶ力をつけるための美容資格が知りたい方

よひら
よひら

私自身が美容について完全初心者の状態で、これから資格取得を考えています。(2025年8月現在)

化粧品選びの知識が身につく!おすすめ美容資格

以下3点を意識して、1つ厳選してみました。

  • 化粧品について基礎から学べる
  • 肌知識について学べる
  • 初心者向け

日本化粧品検定(コスメ検定)

日本化粧品検定(コスメ検定)

選んだポイント3つ

選んだポイント
  1. 美容、化粧品に関する幅広い知識を学べる
  2. 初心者も学習しやすい
  3. 文部科学省後援

❶美容、化粧品に関する幅広い知識を学べる

スキンケアやコスメに限らず、オーラルケアやヘアケアなど美容に関する知識がトータルで学べるのが魅力的です。

❷初心者も学習しやすい

3級、準2級、2級、1級とあり、初心者も基礎から段階を踏んで学べるのが良いと思いました。

よひら
よひら

受験資格はなく、いきなり1級や、1級・2級併願で受験もできるみたいです。

また、”もっと勉強したい”となった場合には、上位資格(1級合格者が目指せる)があります。

ここまでくるともう初心者ではないですが、段階を踏んで学べ、選択肢が広がるので良いですね。

❸文部科学省後援(1級・2級)

よひら
よひら

文部科学省が評価しているということで、安心感があります。

2、資格を活かして、もう化粧品選びに迷わない

様々な美容資格

当記事では、美容初心者の私自身が、自分で化粧品を選ぶ力を身につけるための美容資格としておすすめを一つご紹介しました。

しかし今回記事を書くにあたり、美容資格について調べたところ、たくさんの種類があり驚きました。

また、スキンケアだったり成分だったり、何かに特化している資格も見受けられました。

調べていて感じたことは、「美容関係の仕事に役立つ」資格、「自身のスキンケアに活かす」資格があることです。

もちろん両側面を持つものが多かったのですが、自分がその美容資格を取って何をしたいかによって、取得する資格を選ぶべきだと感じました。

これからまた別の視点でおすすめの美容資格について記事にできればと考えています。

情報に振り回されないために

情報社会の時代、正しい知識を学んで、自分にあった化粧品を選ぶ力を身につけていきたいですね。

ABOUT ME
よひら
よひら
ブロガー
資格取得の体験談、日常生活にどう活かしているかなど、当ブログでお伝えできればと思っています。 よろしくお願いします。
記事URLをコピーしました